Tele Vibration 6: Roots -根-

そもそも、紙でも日常のことでもなんでも、元々なんだったかな、元はなんだったかな という、「根」の部分に視点を置いた展覧会。 作品にくわえて、和紙の原料を透して見る、四季の、宇宙の、地球でのストーリーの展示もおこないます。
今ある日常をもう一度理解し直す
あっ!そうやったねって感じで
そもそもぼくらって
地球にすむ
宇宙にうまれたいのち…
Tele Vibration 4: Water TV Show
Tele Vibration 4: Water TV Show
~超和風 地球VIBRATION原画コレクションの常設展示
“Water TV Show”
地球人は宇宙人になった
それは 固定観念にチョップしたい気分で
そして パカッてっワレたら 中からっぽ…
本当のことを見せない線が
見えないようになっている
いつものテレビを捨てて
Water TV Show!
小高 良作
===========================
和紙 x Surfboard
これらの作品は 中に染めた和紙が 入っていて、その和紙は 原料になる植物から自分で育て 手漉きで作っています。
染めも紙も1000年以上前から 日本の文化の中にあるもの
あとの素材はサーフボード
和紙=伝統=Culture=Surfboard
・会場となるcafé CREOLEの定休日(火曜)以外、展示は常設で、期限はありません。
・café CREOLEでは、上質な音楽、コーヒー、カレー、グラスワインなどとともにゆったりとした時間の流れをお楽しみいただけますので、ぜひお立ち寄りください。
・なお、作品は、年に数回入れ替えをいたします。
場所 café CREOLE カフェ クレオール
高知県高知市はりまや町3-17-22 1F(MAP)
TEL 088-884-5336 (HP:なし/SNS:なし)
営業時間 12:00-21:00 (定休日火曜)
:Tele Vibration 3:Live on the Earth -Tosashimizu- のおしらせ
Tele Vibration 3: Live on the Earth -Tosashimizu-”
超和風 地球VIBRATION原画コレクションの常設展示
今春制作した作品の中からトリオで選びました。
会場となるcafé CREOLEの定休日(火曜)以外、展示は常設で、期限はありません。
café CREOLEでは、上質な音楽、コーヒー、カレー、グラスワインなどとともにゆったりとした時間の流れをお楽しみいただけますので、ぜひお立ち寄りください。
なお、作品は、年に数回入れ替えをいたします。
“Live on the Earth -Tosashimizu-“
ごあいさつ
2000年に大阪から高知に仕事場を移し制作しています。作品は海外の フリーマーケットから始まって、見た人任せの運任せで国内外の美術館・博物館・ギャラリー・アートフェアと色々経験してきました。2016年には世界的アート財団のポロック・クラズナー財団(N.Y.)から賞をいただき1年間の創作、生活費を全面サポートしていただきました。去年で20年になる画歴の中のほとんどが土佐清水での制作でした。
僕にとって土佐清水はなんだったのか?
Live on the Earth -Tosashimizu
それは地球に住むということだった とおもいます。
小高 良作
場所 café CREOLE カフェ クレオール
高知県高知市はりまや町3-17-22 1F(MAP)
TEL 088-884-5336 (HP:なし/SNS:なし)
営業時間 12:00-21:00 (定休日火曜)
講演@萩美術館
山口県立萩美術館・浦上記念館で、小高良作がワークショップの講師をつとめます。
「サンタフェ リー・ダークスコレクション 浮世絵最強列伝 ~江戸の名品勢ぞろい~」と題した展覧会の一環でおこなわれるこのワークショップ。
小高の作品づくりの核となる「紙」にスポットを当てて、レクチャーとデモンストレーション、装飾紙の作品制作体験と盛りだくさんの内容になっています。
ワークショップ:広がる「紙」の世界。
身近にありながら、意外と知らない「紙」が主役のワークショップ。
日本と西洋の紙の違いから生まれる表現の違いについて、墨流しとマーブリングを例にレクチャーで紹介します。最後は、それぞれの技法のデモンストレーション&墨流しとマーブリングを使って装飾紙作りを体験!!
日時 | 5月12日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 陶芸館多目的室 |
参加費 | 2,000円(観覧券付き) |
定員 | 10名 |
応募方法 | 事前申込が必要です。電話(0838-24-2400)にて以下をお伝えください。 ご希望のワークショップ名 参加希望者の氏名・年齢 代表者様の住所および日中に連絡がとれる電話番号 |
★こちらもチェック!(イベント情報は、ページを下にスクロールしてご覧ください)
>萩美術館HP
>日経イベンツガイド